Git/GitHub 書評

「わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門」はGit初心者におすすめ

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門を読みました。

本書を読む前の自身のGitに関する知識は以下のとおりです。

  • Gitの基本コマンドは知っている(clone, commit, pull, push)
  • Gitを個人で使用したことはあるが、チームで使用したことはない
  • ブランチ、プルリクエストは聞いたことあるけど、使い方はわからない

読み終えた感想としては、自分のようにGitを少しだけ使ったことがある人や、Gitを使ったことがない人におすすめしたい一冊でした。

この記事では、もう少し掘り下げて感想をまとめてみます。

「漫画で説明⇒実践」の流れがわかりやすい

「マンガで説明⇒実践」の流れでGitについて学べるのがわかりやすくていいです。

マンガを読んで「へーなるほどー」と思いつつ、実践パートで実際に手を動かしてみて「そういうことか!」と理解できるのがいいですね。

例えば、「ブランチを作成する」や「プルリクエストを送る」の意味は知っているものの、そのやり方までは知らないという方もいると思います(僕です)。そんな方も、「マンガで説明⇒実践」の流れで学べるので理解がGitの深まるはずです。

真っ黒な画面が出てこない


Sourcetree(上の画像がそうです)というGUIツールを使ってGitの操作方法を説明しているのもいいと思いました。

「真っ黒な画面(コマンドプロンプト、ターミナル)でコマンドを入力するのは苦手。。」

という方も、つまずくことなく本書を読み進められると思います。

あと、Sourcetreeの操作方法がWindowsとMacの両方用意されているのも丁寧だなあと感じました。

本書内にも書かれていますが、Gitの本領はコマンドライン(黒い画面でのコマンド操作)なので、「SourcetreeでGitの基本操作を覚える⇒黒い画面でのコマンド操作に挑戦する」という流れが、Gitの理解を深めるステップとしてよさそうです。

実用的なGitの使い方も載っている

  • 過去に戻って新規ブランチを作成する
  • 過去のコミットを打ち消す
  • 直近のコミットメッセージを修正する

基本的なGitの使い方だけでなく、上記のような実用的なGitの使い方も載っています。

開発をしていて、「こういうときどうすればいいんだっけ?」と疑問に思っていたGitの使い方がいくつも載っていて参考になりました。この本にはこれからもお世話になりそうです。

学んだこと

ここからは自身が学んだことをまとめます(自分用のメモです)。

  • ステージングエリアの必要性
    • 複数のファイルを小分けにしてコミットしたい場合
    • まだコミットせずにおきたい変更がある場合に必要
  • チェックアウトは、任意のコミットに移動すること
  • Git(分散型)の特徴
    • オフラインでも仕事ができる
    • 他の人に影響を及ぼさずにいろいろ実験できる
    • いざというときに復元しやすい
  • プルリクエストからマージまでの手順
    1. フォークする
    2. クローンする
    3. 作業用のブランチを作ってコミットする
    4. プッシュする
    5. GitHub上でプルリクエストを作成する
    6. マージされる
  • リバート
    • 反対の内容で新規コミットを作ることで、過去の変更を打ち消すこと
    • 過去のコミットを削除するわけではない
  • リベース
    • 履歴を一直線にすること
    • 履歴を改変するので危険性あり
    • すでにリモートリポジトリ上に存在するコミットは、リベースしないこと
    • 慣れないうちはマージを使うべし
  • フェッチ
    • リモートリポジトリから更新内容をダウンロードしてきて、ローカルリポジトリ内のリモート追跡ブランチを更新する
    • リモート追跡ブランチ(origin/○○)を更新するだけ
    • ローカルブランチは更新しない
  • マージ
    • ローカルブランチを更新する
    • フェッチ+マージ=プル
  • 直近のコミットメッセージは、プッシュ前ならamendで修正できる

まとめ

わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門、よかったです。

「Gitを勉強しようと思っているけど難しそう。。」
「Gitを使ったことがあるけど、よくわかっていない。」

本書は、そんな方におすすめのGit入門書です。ぜひ、わかばちゃんと一緒にGitを学んでみてはいかがでしょうか。

Webで続編を公開しているようです

本記事を公開後、著者の方から連絡をいただきました。嬉しいですね。なんと、Webで続編が公開されているようです。ぜひぜひチェックしてみてください。

参考リンク

-Git/GitHub, 書評

© 2024 Reasonable Code